
< NEWS >
2017/12/7 クラウドファンディング
- クラウドファンディングのリターン品(DVD/台本)の発送が完了しました。
2017/11/28 プラザ映画鑑賞会
- プラザ映画鑑賞会(会場:大田区民プラザ・大ホール)での上映が行われました。
- 監督神酒大亮と主演戸畑心によるサプライズ舞台挨拶もあり、大いに盛り上がりました。


2017/11/11 映画感想レビュー&考察サイト Cinemarche
- 「映画感想レビュー&考察サイト Cinemarche」様に、映画『大舞台は頂いた!』を取り上げて頂きました。
- → 映画『大舞台は頂いた!』あらすじとキャスト。感想レビューも
2017/11/2 蒲田映像フェスティバル
- 蒲田映像フェスティバル(会場:羽田国際空港線旅客ターミナル4階 江戸舞台/TIAT SKY HALL)で、監督神酒大亮と主演戸畑心による上映と舞台挨拶トークショーが行われました。

2017/10/29 プレミア試写会(特別初上映)が行われました!
- 大田区文化振興協会創立30周年記念式典(会場:大田区民プラザ・大ホール)での上映が行われ、大盛況で初公開を迎えることができました。
- 写真は映画上映後の監督と出演者による舞台挨拶の様子です。



上映情報
【終了】2017年11月28日(火)
プラザ映画鑑賞会 (全席自由、入場無料、先着500名様限定)
会場 | 大田区民プラザ 大ホール 東京都大田区下丸子3-1-3 |
---|---|
上映開始 | 14:30(入場券配布予定 14:00※) ※ロビーの混雑状況によっては開場を早める場合があります |
公式サイト |
【終了】2017年11月2日(木)
蒲田映像フェスティバル (入場無料)
舞台挨拶トークショー | 18:00 会場/江戸舞台(羽田国際空港線旅客ターミナル 4階) 出演/映画監督:神酒大亮、主演女優:戸畑心 |
---|---|
特別上映会 | 19:00 会場/TIAT SKY HALL(羽田国際空港線旅客ターミナル 4階) |
公式サイト |
< STORY >
「舞台を盗む!主演女優はお前だ!」コロッケ屋でバイトをしている庭野ハナは、余命いくばくもないという怪しげなじいさんに声をかけられる。ちょうどオーディションに落選したばかりのハナは、この奇妙な出会いに賭けてみることに。果たして、舞台をドロボウするなんてことはできるのか。命をかけた、じいさんの舞台乗っ取り計画とは?
< CAST >
戸畑心 ふせえり モロ師岡 ダンカン
< CHARACTER >

女優を夢見る女の子。才能はあるのだが緊張するとくしゃみが出てしまう。
戸畑心 Tobata Kokoro
2000年長崎県生まれ。女優として、TV・映画・CMで活動。2017年には出演映画が3本公開予定。主な出演歴はCX「痛快TV スカッとジャパン」、広告「キリン」「SONY」「銀座カラー」など。

ハナのバイト先の先輩。おなじく長年女優を目指してきた。
ふせえり Fuse Eri
大田区生まれ。プロダクション人力舎所属の女優。出演作として映画「インスタント沼」(2005)、「亀は意外と速く泳ぐ」(2005)、「図鑑に載ってない虫」(2007)、「アキレスと亀」(2008)、「猫忍」(2017)など多数。

通称じいさん。かつては演劇の世界に身を置いていた。亡き妻との夢を果たすため、舞台ドロボウを決意。
モロ師岡 Moro Morooka
ひとりコントや古典落語を現代に置き換えたサラリーマン落語をライフワークとして開催。代表作:映画「キッズ・リターン」「私の男」「劒岳 点の記」 、テレビ「さんすう刑事ゼロ」「半沢直樹」など。

女性にもお金にもだらしがない怪しい演出家。
ダンカン Dankan
立川流の落語家を経て、たけし軍団入り。タレント、俳優業の他、映画『生きない』で脚本、映画『七人の弔』では監督・脚本を務める。2012年には小説を執筆。著書に『パブロフの人』がある。

昼は劇団員、夜はキャバクラ嬢。演出家タマツツミお気に入り。
南りほ Minami Riho

劇団員、ハナの憧れる先輩
大和龍之介 Yamato Ryunosuke

出る舞台が全て満席になる大人気舞台女優
倉品淳子 Kurashina Junko

振興協会職員、30周年企画の責任者
活野創 Ikeno So

有名な演劇評論家
安田雅弘 Yasuda Masahiro

恐ろしい闇金融業者
國本鍾建 Kunimoto Shoken

区民プラザの警備員
植本純米 Uemoto Junmai

振興協会の職員
石川紗世 Ishikawa Sayo

劇団員
坂口彩 Sakaguchi Aya

劇団員
手島実優 Teshima Miyu

劇団員
木村大志 Kimura Taishi

太田区三郎のかかりつけ医
三輪隆 Miwa Takashi

看護師
小倉百代 Ogura Momoyo

有名な演劇評論家
久野歩 Kuno Ayumu

闇金融業者
谷手人 Tani Tehito

大鳥居ジョアンナのマネージャー
岡本裕輝 Okamoto Yuki

劇団員/ヘレンの父役
斉木和洋 Saiki Kazuhiro

劇団員/ヘレンの母役
江藤あや Eto Aya

劇団員/サリバン役
若狭ひろみ Wakasa Hiromi

劇団員
大熊祐我 Okuma Yuga

劇団員
内田チョビ Uchida Chobi

劇団員
鈴木トシアキ Suzuki Toshiaki

舞台の照明スタッフ
米元信太郎 Yonemoto Shintaro

ハナの父
三浦知之 Miura Tomoyuki

ハナの母
下舘あい Shimodate Ai

子供の頃のハナ
苑美 Sonomi

居酒屋店員
櫻井たつり Sakurai Tatsuri

ニュース番組のアナウンサー
五十嵐舞 Igarashi Mai

キャバクラ嬢
大澤有紗 Osawa Arisa

キャバクラの案内係
富永貴博 Tominaga Takahiro

ハナと姫子が働いているコロッケ屋の店主
三浦敏昭 Miura Toshiaki

コロッケ屋の常連客
広瀬圭祐 Hirose Keisuke

太田区三郎の妻
レイミンク Leymink




< 大田区文化振興協会とは >
昭和62年7月に大田区における文化振興を目的に創立され、平成22年4月1日からは、公益財団法人大田区文化振興協会として運営しています。大田区民プラザ、大田区民ホール・アプリコ、大田文化の森など地域の文化拠点の管理運営や、クラシック、JAZZ、伝統芸能等様々な主催事業を実施し、区民の自主的文化活動の活性化や、多くの方々に舞台を中心とした文化芸術の鑑賞機会を提供する事業を行って参りました。この度、大田区文化振興協会は平成29年に創立30周年を迎えるにあたり「映像制作」という、これまでに着手したことのないジャンルの企画に挑戦します。文化芸術振興という役割を通して、常に区民の皆さまの身近な存在でありたいという想いを作品に込め、皆さまにお楽しみいただければと存じます。
主催
(公財)大田区文化振興協会
大田区下丸子3-1-3 大田区民プラザ内
03-3750-1611
制作プロダクション
株式会社ムービーインパクト
大田区田園調布5-56-4
03-6321-8884
